2025年度インフルエンザワクチン予約&事前申込について
今年度のインフルエンザワクチンのご予約は、お電話による先着順ではなく、事前申込による抽選制とさせていただきます。
接種をご希望の方は、下記期間内に当院窓口にて事前申込書をご記入・ご提出いただくとともに、整理券の抽選を行ってください。
ご年齢、現在通院中の基礎疾患、重症化のリスク等を総合的に考慮の上、当院から順次ご連絡させていただきます。
フルミストの対象年齢外で不活化ワクチン(注射)しか接種できない0歳、1歳の方は、優先的にご予約させていただきます(窓口にて事前申込をいただいた方のみ)。
なお、現時点で入荷予定本数が未定であり、事前申込いただいた方でもご予約をお取りできない場合も想定されますので、あらかじめご了承ください。
ご予約の流れ
①窓口にて事前申込書のご記入、整理券の抽選
②9/17(水)以降に順次当院からご連絡
③日時をご相談し、ご予約確定
対象
0歳~中学3年生で、直近の定期予防接種を当院で受けられた方、または次回の定期予防接種を当院で接種予定の方
事前申込受付期間
9/6(土)12:00~15:00
9/8(月)~9/13(土)診療時間内
※先着順のご予約ではございませんので、混雑・混乱回避にご協力をお願いいたします。
接種期間(予定)
10月上旬~12月
接種ワクチン(予定)
不活化インフルエンザワクチン(注射)
対象:6か月~中学3年生 接種回数:13歳未満 2回、13歳以上 1回
弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト」(経鼻)
対象:2歳~中学3年生 接種回数:1回
(参考)フルミストについて
フルミストは、鼻から接種する弱毒生インフルエンザワクチンです。
両方の鼻腔に各0.1mlずつ噴霧する(吹き付ける)ことで接種します。
日本では2023年に認可されましたが、アメリカでは2003年から、欧州では2011年から認可されているワクチンです。
液体のワクチンを鼻腔に噴霧することで、血液中だけでなくインフルエンザが侵入する鼻粘膜でも免疫(抗体)がつくられます。
鼻粘膜の局所免疫が未発達である子ども(特に低年齢)では、高い効果を期待できます。
接種は原則1回のみで、効果は約1年間持続します。
もちろん、他のワクチンと同様、副反応のリスクもあるため、ご理解、ご検討の上でご希望の方はご予約ください。
よろしくお願いいたします。
【接種回数】年齢によらず原則1回
【接種いただけない方】
・当日に37.5℃以上発熱や多量の鼻みずがある方。
・鼻腔への接種に強い恐怖感がある方。
・卵、ゼラチンで重篤なアレルギー反応を起こしたことがある方。卵アレルギーで完全除去中の方。
・川崎病の治療などでアスピリンを内服中の方。
・喘息と診断されている方。かぜなどでぜいぜいしたことがある方。
・けいれんを起こしたことがある方。
・免疫機能が低下する治療を行っている方。
・心疾患、肺疾患、肝疾患、糖尿病疾患、神経疾患、免疫疾患などの慢性疾患をお持ちの方。(主治医の先生から許可をもらっている場合は可)
・1か月以内に他の生ワクチン(MR、おたふく、水痘等)を接種された方
・1か月以内に抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ、イナビル、ゾフルーザ等)を使用された方
【副反応】
10%以上:鼻みず、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛など
1~10%未満:発熱、食欲減退、腹痛、下痢、疲労、筋肉痛、インフルエンザなど
1%未満:鼻出血、胃腸炎、中耳炎など